【体験談】サーキュレーターの寿命はどのくらい?10年以上使えた例と故障した例を紹介

記事内に広告が含まれています。
サーキュレーターの寿命、実際どうだった?

サーキュレーターの寿命は、一般的に5〜10年と言われています。  

「まだ動くけど、これって安全なのかな?」「買い替え時がわからない…」  
そんなふうに迷ったことはありませんか?

わが家でも、10年以上動いているものがある一方で、通販でよく確認せずに失敗したこともありました。  

この記事では、これまで使ってきた3台のサーキュレーターの寿命や故障のこと、  そして「次に買うなら気をつけたいポイント」まで、実体験をもとにまとめます。

「あれ、意外と長持ち?」10年以上使っている1台目

最初に買ったサーキュレーターは、もう10年以上選手。  
向きを変えるたびに「ガタッ、ガタッ」と音がしますが、いまだに現役です。

「サーキュレーターって、意外と寿命が長いのかも?」  

そう感じたのは、この1台目のおかげでした。特に高価なモデルでもないのに壊れず動き続けているのは、本当にありがたいこと。  

最近の製品は静音性やデザインが重視されていますが、  昔のようなシンプル構造――ダイヤル式でタイマーもなし――の方が、  かえって長持ちするのかもしれません。

2台目:通販で買った“失敗サーキュレーター”

次に購入したのは、通販で約4,000円のサーキュレーター。  

商品説明には「360度回転」と書かれていたので、

こはる
こはる

これならどこにでも風が届く!

と思って注文しました。

ところが届いてみると──  
上下だけ・左右だけといった首振り方向を選べないタイプだったのです。
360度回転はするのですが、首振りの向きを自由に設定できないため、  夜寝るときに扇風機代わりに使いたいときなど、シーンによっては少し不便に感じました。

とはいえ、今は子どもが使ってくれていて、  
「失敗=無駄」にはならなかったのが救いです。

3台目:機能充実でも壊れた…最新モデルの現実

現在使っているのは、部屋干し用に購入した3台目です。  

上下・左右・両方の首振りができ、さらに充電式で持ち運びも便利。  
リモコン付きで9,980円を家電量販店のポイントやクーポンを使って、実質2,000円で購入しました。

こはる
こはる

いい買い物をした!

と喜んでいたのですが──思わぬトラブルが起きます。  

説明書には「8年が買い替え目安」と書かれていたものの、  
実際は1年半で部屋干しモード(8時間“強”で送風)が使えなくなるという結果に。

保証期間も過ぎており、修理に出すと有料になる可能性があります。  
今は通常モードだけで使い続けています。

高機能なぶん構造が複雑で、壊れやすいのかもしれません。  
「長持ち=シンプル設計」という昔ながらの強さを、あらためて感じました。

とはいえ、実質2,000円だったことを思えば、1年半の使用でも納得はできます。

🌿Pさん(ChatGPT)の豆知識コーナー

Pさん
Pさん

こんにちは、Pさんです☺️  
今回は「サーキュレーターの寿命の目安」と「長く使うコツ」をご紹介します✨一般的には、サーキュレーターの寿命は5〜10年ほどが目安とされています。  
ただし、モーターの種類や使用頻度によって大きく変わるんですよ☺️

🔸長持ちさせるコツ  

  • 羽やモーター部分にほこりをためない(定期的に掃除する)  
  • 無理な角度で首振りをさせない  
  • 連続使用を避け、時々休ませる  
  • 安価なモデルでも、丁寧に扱えば10年近く動くことも✨  

逆に、高機能なタイプは構造が繊細なぶん、故障しやすい傾向もあります。

サーキュレーターを3台使ってわかったこと(まとめ)

これまで3台のサーキュレーターを使ってきて感じたのは、  

「値段よりも、自分の使い方に合っているかどうか」が大事だということです。

  • 音がうるさくても長持ちした1台目  
  • 安さで失敗した2台目  
  • 高機能だけど早く不調になった3台目  

同じ「サーキュレーター」でも、寿命や満足度はそれぞれ。  

次に買うときは、首振りの方向をしっかり確認して、必要な機能だけを選ぶつもりです。

Pさん
Pさん

長く使える一台に出会えたら、それだけで毎日の空気が、少し心地よくなる気分になりますね☺️✨  
ちなみに、メーカーによっては「設計上の標準使用期間は4〜5年」と記載されている場合もあります。  
動作音が大きくなったり、首振りの動きがぎこちなくなったりしたら、モーターの劣化が始まっているサインです。  
焦げたようなにおいがしたら、安全のためにも買い替えを検討しましょう🌿

 

築10年、次々壊れた家電・設備のリアル体験談

築10年を迎えると、家の中のさまざまな設備や家電が少しずつ寿命を迎えます。  

わが家で実際に起こった「10年目の体験談」をまとめました。  

よろしければ、こちらもあわせてご覧ください👇  

🏠10年目あるあるシリーズ

🔧番外編・その他の体験談

この体験談が、同じようにお悩みの方の参考になればうれしいです🌸  

日々のちょっとしたトラブルも、「うちだけじゃないんだ」と思ってもらえたら幸いです。