
わが家は昨年、新築から10年を迎えました。
この頃から、住宅設備や家電に少しずつ不調が出始めています。
今回取り上げるのは「給湯器」。
壊れる前に思い切って買い替えた体験談と、実際にかかった費用をまとめました。
※あくまで個人の体験(2023年冬当時)に基づく内容です。購入時は必ずご自身でご確認くださいね。
壊れる前に買い替えようと決めた理由
給湯器の寿命はおおよそ10年といわれています。
修理部品がない場合は交換しかできないこともあり、もし冬に突然壊れてしまったら、お湯が使えず何日もお風呂に入れない生活になるかもしれません。
そう考えると不安だったので、わが家では「壊れる前に買い替える」ことを決めました。
購入先は家電量販店に決定|リンナイ20号を選択
わが家は、リフォーム対応をしている家電量販店で購入しました。
理由は「ポイントがたくさん貯まっていたこと」と「地域の割引を利用できたこと」です。
見積もりでわかったのは以下の点でした。
- 給湯器には「号数」があり、家族人数やお湯の使い方に応じて選ぶ必要がある
- リモコンは本体とは別で見積もりが出る
- 号数を変更すると追加工事が必要になる場合がある
結局、現在と同じ号数(20号)に交換するのが無難という結論になりました。
やり取りは、今使っている給湯器の写真をメールで送り、見積もりはファックスで受け取る形でした。
📌 実際にかかった費用(2023年冬当時)
- 給湯器:リンナイ20号
- 見積もり価格(リモコン・工事費込み):約168,000円
- 割引&ポイント利用後の支払い:約6万円
2023年当時は想定外の待ち時間
コロナ禍の影響で部品や工事が遅れ、依頼から取り付けまでに2か月以上かかりました。

余裕をもって交換しておいて本当に良かった
と心から思いました。
給湯器を買い替えて感じた学び・注意点
今回の経験から、次のような点を学びました。
- 複数社に見積もりを取ると、より安心できる
- お湯の使用が少ない季節(秋など)に交換すると負担が少ない
- ポイント還元を利用できる家電量販店は意外とお得
- ただし担当者の知識に差があるので、説明が不十分な場合もある
🌿Pさん(ChatGPT)の豆知識コーナー|給湯器の選び方のポイント

「給湯器って、どうやって選べばいいの?」というお悩み、よく聞きますよね☺️✨
今日はポイントをギュッとまとめてみました。
- 号数(給湯能力)
家族の人数や「同時にお湯を使うシーン」で決めます。例えば、4人家族でお風呂とキッチンを同時に使うなら20号以上が目安です。 - 設置タイプ
今ある給湯器が「屋外・屋内」「壁掛け・据え置き」なのかを確認しましょう。交換時は基本的に同じタイプを選ぶとスムーズです。 - 機能(オート/フルオート/追い焚きなど)
お湯はりや追い焚き、自動配管洗浄など、便利な機能が色々。日々の快適さに直結するので要チェックです✨ - 注意点
最近の機種はサイズが少し大きい場合があります。設置スペースを事前に測っておくと安心ですよ。
ちょっとした下調べで、後悔のない選び方ができますので、買い替え前にぜひ確認してみてくださいね☺️✨
給湯器の買い替えまとめ
今回の給湯器は、見積もり価格16.8万円のところ、割引やポイント利用で実質6万円で購入できました。とてもお得に感じています。
給湯器はおおよそ10年が交換の目安といわれています。
「お湯が出るまで時間がかかる」「温度が安定しない」といった症状が出ているなら、早めの交換をおすすめします。
最近は以前よりも供給が安定していますが、機種によっては取り寄せや工事に時間がかかることもあるため、余裕をもって動くと安心です。
この体験が、給湯器の買い替えを検討している方の参考になればうれしいです🌸
築10年で次々壊れた家電・設備の体験談
築10年目に入った我が家では、家電や設備が次々とトラブルを起こしました。「10年目あるあるシリーズ」として、リアルな体験談をまとめています。
給湯器の買い替えだけでなく、他の家電や設備のトラブルも事前に知っておくと安心です。
よろしければ、こちらもあわせてご覧ください🌸
10年目あるあるシリーズ
- [洗濯機が壊れた体験談]【体験談】2階の洗濯機を買い替え!搬出・搬入トラブルと解決方法
- [ガスコンロが壊れた体験談]【体験談】ビルトインガスコンロを10年で買い替え|費用・工事の流れ
- [浴室乾燥機が壊れた体験談]浴室乾燥機が故障!修理費はいくら?【2万円で直った体験談】
- [カードキーが壊れた体験談]カードキーが故障!修理に2週間かかった体験談と費用・注意点
番外編・その他の体験談
- [ホットカーペットが壊れた体験談]ホットカーペットの寿命は何年?故障体験と買い替えの注意点
- [シロアリ点検体験談]体験談】築10年目前の家でシロアリ点検と予防処理をしてみた話
- [冷蔵庫の買い替え体験談]冷蔵庫が搬出できない!? 10年目を迎えた我が家の買い替え体験記
- [エアコンの買い替え体験談]エアコンの寿命は何年?10年目で買い替えた体験談と費用・選び方
- [テレビとシーリングライトの買い替え体験談]テレビとシーリングライトが壊れた!前の家から使っていた家電の買い替え体験談
- [サーキュレーター3台買った体験談]【体験談】サーキュレーターの寿命はどのくらい?10年以上使えた例と故障した例を紹介

