
昨年、わが家も新築から10年を迎え、住宅設備や入居時にそろえた家電が次々と不調になり始めました。
洗濯機やガスコンロは買い替え、浴室乾燥機やカードキーは修理で対応しました。
その中で、ホットカーペットは10年を迎える前に壊れてしまいました。
この記事では、ホットカーペットの寿命の目安、延長保証の活用法、そして買い替えのときに気をつけたいポイントを、実体験をもとにまとめています。
これから買う方や長く使いたい方の参考になれば嬉しいです。
ホットカーペットの寿命を延ばす使い方と注意点
皆さんはホットカーペット、冬だけ出して使っていますか?
我が家は夫が大のホットカーペット好きで、ほとんど出しっぱなしでした。
梅雨の肌寒い日も「まだ使いたい」、9月の涼しい日も「もう出そう」と言うので、片づけるのは7〜8月の2か月間だけ。
使い方次第で寿命が変わることを、壊れて初めて実感しました。
- 使用時間が長いと寿命が短くなる
- 出しっぱなしにすると内部の劣化が進む
この経験から、無理に長く使おうとせず、壊れたら買い替えるくらいの気持ちで使うのが安心です。
新築時に購入した1台目と延長保証のありがたさ
新築時に2畳用のカバー付きホットカーペットを家電量販店で購入。
延長保証(5年)にも加入していました。
当時は「長く使えるだろうし、保証は念のため」と軽く考えていましたが、この選択が後で大きな安心につながりました。
最初の故障(保証内)
ある日、スイッチを入れると点滅するだけでまったく温まらなくなりました。家電量販に持ち込んで、保証書を提示し修理を依頼しました。
後日、引き取りに行くと「修理ではなく、新品交換になります」とのこと。
延長保証があって本当に助かりました。
(カバーは付属しませんでしたが、それでも十分ありがたかったです)
保証切れ後に壊れた2台目と処分方法
数年後、今度はスイッチがうまく動かず電源が入れられない状態に。

我が家の場合は、10年もたたずに壊れてしまった
と実感しました。
処分はまずメルカリでジャンク品として出しましたが反応なし。
最終的に粗大ごみで処分しました。
(地域によって持ち込み無料、回収は有料の場合あり)
3台目の買い替え体験|カバー付きに決めた理由
現在は、通販でPanasonicの2畳用ホットカーペット(カバー付き)を約15,000円(2023年冬当時)で購入。
- カバーなしタイプは少し安いが、使い勝手を考えてカバー付きに決定
- カバー付きのほうが座り心地がよい
- 延長保証はつけず、「すぐ壊れたら次は別メーカーを買おう」と割り切った
今のところ快適ですが、次に壊れるタイミングは少し不安です。
こうして、自分なりに使い勝手や保証の有無を考えて選びました。
ホットカーペットの寿命は何年?一般的な目安
一般的には 5〜8年 が目安と言われています。
ただし、使う時間が長かったり出しっぱなしにすると、寿命はさらに短くなります。
我が家は「10年くらいは持つだろう」と思っていましたが、予想より早く壊れてしまいました。
使い方によって差が出るので、壊れたら買い替えるくらいの気持ちが安心です。
ホットカーペットに延長保証は必要?
1度目の故障で延長保証に助けられましたが、2度目の故障では保証が切れていたため自費で買い替えに。
ホットカーペットは消耗品に近い家電です。
- 使用頻度が高い場合は延長保証が安心
- 使用頻度が低いなら必須ではない
- 壊れる前提で割り切ると精神的に楽
🌿Pさんの豆知識コーナー|ホットカーペットを長持ちさせる方法

「ホットカーペット、できるだけ長持ちさせたい!」というお悩みに、要点だけまとめます😊
- フローリングタイプ:使わないときは折らずに巻いて収納すると内部の線が傷みにくい
(※必ず説明書で収納方法を確認してください) - 絨毯タイプ:厚みがあり巻くのは難しいので、こまめに掃除してホコリやゴミを除去
- 出しっぱなしは避ける:季節ごとに片付けることで寿命アップ
まとめ|ホットカーペットは消耗品と割り切るのが安心
- ホットカーペットの寿命は 5〜8年
- 使用頻度が高いとさらに短くなる
壊れると「もう?」と驚きますが、ホットカーペットは消耗品に近い存在です。
最初から「いつかは買い替えるもの」と思って使うと、気持ちが楽になります🌸
関連|築10年で次々壊れた家電・設備の体験談
ホットカーペットは築10年目に壊れた物には入りませんが、同じ時期に他の家電や設備も壊れました。
リアルな体験談をまとめていますので、よろしければあわせてご覧ください。
- [洗濯機が壊れた体験談]体験談】2階の洗濯機を買い替え!搬出・搬入トラブルと解決方法
- [ガスコンロが壊れた体験談]【体験談】ビルトインガスコンロを10年で買い替え|費用・工事の流れ
- [浴室乾燥機が壊れた体験談]浴室乾燥機が故障!修理費はいくら?【2万円で直った体験談】
- [カードキーが壊れた体験談] カードキーが故障!修理に2週間かかった体験談と費用・注意点
🔹番外編・その他の体験談
- [シロアリ点検体験談]【体験談】築10年目前の家でシロアリ点検と予防処理をしてみた話
- [冷蔵庫の買い替え体験談]冷蔵庫が搬出できない!? 10年目を迎えた我が家の買い替え体験記
- [給湯器の買い替え体験談]給湯器の買い替えにかかった費用は?主婦の体験談
- [エアコンの買い替え体験談]エアコンの寿命は何年?10年目で買い替えた体験談と費用・選び方
- [テレビとシーリングライトの買い替え体験談]テレビとシーリングライトが壊れた!前の家から使っていた家電の買い替え体験談
- [サーキュレーター3台買った体験談]【体験談】サーキュレーターの寿命はどのくらい?10年以上使えた例と故障した例を紹介
同じようにお悩みの方の参考になればうれしいです🌸

